2か月目に入り、顔に帯状疱疹が出たことがありました。
帯状疱疹は、体力の低下などが引き金となって
働き始めたウイルスが原因とされていますが
私は違うと考えています。
続く1カ月は、週2回ペースで継続しました。
土曜日に町の草刈があったため痛みが強くなり
日曜日にマッサージをして悪化させたこともありました。
施術2回目は、その翌日です。
背骨の歪みは半減し、腰の痛みは3割減
大腿の張りと痺れは相変わらずといったところでした。
腰痛の改善が見られたので、この日は股関節を重点に置いて施術。
足の痺れが減ったことを実感できるほどの改善が見られました。
施術1回目、腰痛が酷いので、仰向けにはなれません。
うつ伏せ姿勢から、施術を開始しました。
背骨は、腰のところで右・左・右と3回曲がり
さらに肩甲骨の下辺りで右に湾曲すると共に
下から見て、時計回りにねじれています。
尻から大腿にかけての筋肉はガチガチ
特に痺れの強い右足は、岩のようです。
10月に酷いぎっくり腰になり、1週間で動けるようになったものの
翌年2月後半から腰痛が再発。鍼、電気治療など
さまざまな治療を試みたが、痛みは酷くなるばかり…。
20mほど歩くと右臀部から大腿にかけての痛みと痺れが始まり
暫く休んでは歩き出すという、いわゆる間欠跛行になってしまいました。
いきなり朝晩の冷え込みが強くなり、かと思うと昼間は春の陽気。
一日の寒暖差に体が追いつかず、体調を崩している方もいらっしゃるのでは?
寒くなってくると、温かいお風呂の心地よさは格別ですが
お風呂からでた後の「湯冷め」には要注意!
普通、湯船から上がると乾いたタオルで体を拭き上げますが
実は、これが湯冷めの元!
掛川 整体 「痛みの相談室」
静岡県掛川市横須賀544-1
【営業時間】月~金:9~20時/土曜日:9~19時
【休診日】毎週日曜日(祝祭日も開業しています)・年末年始