その1で申し上げたように、猫背は見た目が悪いだけではなく
身体のいろいろなところに悪影響を及ぼします。
人間の体を横から見ると
背骨は緩やかに「S」字状にカーブしています。
これを「整理湾曲」といいます。
カーブを描くことで衝撃を吸収しているのです。
なぜ猫背になるのでしょうか?
「年を取ると、年々背が縮んでくる」
って話を、よく耳にします。
実際、毎年の健康診断で
「去年より5mm縮んだ」「1cm縮んだ」
と数字に表れてくるから、ハッキリしています。
背が縮んだのは、足が磨り減ったわけでも
椎間板が潰れたわけでもありません。
いわゆる「猫背」で、姿勢が悪くなったからです。
昨日、今日は寒さがぶり返しているとはいえ
日中の日差しは春の陽気を醸し出しています。
「やっと暖かくなってきた」と喜ぶところですが
春の兆しに怯えている方もいらっしゃいます。
スギだ、ヒノキだと、花粉ばかりが槍玉に挙げられていますが
本当に花粉が悪いのでしょうか???
中国発のコロナウイルスは収束の兆しもなく
次第に広まりつつあります。
昨日は安倍首相の爆弾発言もあり
当院に来られるお客さまも
「コロナウイルス、どうなるんでしょうね?」
と心配顔です。
掛川 整体 「痛みの相談室」
静岡県掛川市横須賀544-1
【営業時間】月~金:9~20時/土曜日:9~19時
【休診日】毎週日曜日(祝祭日も開業しています)・年末年始