痛みの相談室

〒437-1301 静岡県掛川市横須賀544-1
TEL. 090-3954-5626

ブログ

アトピーの症状・原因と、その治療について

いまや国民の1割とも言われている「アトピー性皮膚炎」は、『アトピーが原因で起こる皮膚の炎症』のように思われるかもしれませんが、アトピーの語源はギリシャ語で“奇妙な”を意味する「atopos」ですから、実は「奇妙な(わけの分からない)皮膚炎」と、随分投げやりな名前が付けられていることになります。 原因不明ですから、当然、治療法もなく、ステロイド軟膏等で痒みを抑える対症療法が主流で、副作用やリバウンドに悩まされているのが現状のようです。アトピーを完治させることはできないのでしょうか?

アトピーの症状と言えば、何と言っても我慢できないほどの痒みでしょう。赤味のある湿疹ができ、ブツブツ、ジクジクし、シワが寄ってゴワゴワしたりしますが、全身にできるわけではなく、できやすい部位には特徴があります。もちろん個人差はありますが、顔、耳、首の回り、脇の下、肘の内側、膝の裏側などに多く見られます。指にできる方もいます。

その共通点は何か?私は、良く動かしたり、汗が溜まったりする場所ではないかと考えました。つまり、動かすことによって溜まった疲労や、かいた汗に皮膚が反応して痒みとなるわけです。身体が健全な状態なら、自分がかいた汗で痒くなるわけはありませんから、皮膚が敏感になっていて、過剰に反応しているのではないかと考え、本当の原因は首にあるのではないかという仮説を立てました。

首の骨がゆがんで神経を圧迫した結果、皮膚が過敏な状態になり、疲労や汗に過剰に反応して痒みを感じる、これがアトピーのスタートです。痒みというのは非常に厄介な代物で、痛みを堪えることはできますが、痒みを堪えるのは大人でも難しく、知らず知らずのうちに掻いてしまいます。掻きむしって荒れた表皮から雑菌が入り、ブツブツ、ジクジクした湿疹ができるのは二次感染ではないか、というストーリーが考えられます。

従って、首の歪みを直して椎間板を回復させれば、痒みが治まるはずです。痒みがなければ掻くこともないので、二次感染によって爛れた皮膚も良くなってくるでしょうし、夜、ぐっすり寝られるようになることで、さらに回復力が活性化し、善循環が回り始めます。

ということで、痛みの相談室では、アトピーの方は首を重点的に施術しています。その結果や効果については、個人差があるためここには書きませんが、電話やメールでお問い合わせいただければ、詳しくお答えいたします。

身体のゆがみ:超簡単セルフチェック
  • 痛みの相談室

    痛みの相談室

    掛川 整体 「痛みの相談室」
    静岡県掛川市横須賀544-1
    【営業時間】月~金:9~20時/土曜日:9~19時
    【休診日】毎週日曜日(祝祭日も開業しています)・年末年始
    TEL. 090-3954-5626